ほうじ茶の魅力とは?特徴や効能など
そもそもほうじ茶とは
「ほうじ茶」とは、二番茶・三番茶の茶葉や茶園ならし(整枝)で刈られる葉や棒などを炒ったお茶のことを一般的に指します。 日本茶を原料に焙煎加工しているので緑茶に分類されるのが一般的です。
当店のほうじ茶上級二点は一番茶だけを焙煎しているところが、他のほうじ茶との違いです。
カフェインは?
ほうじ茶のカフェイン量は焙煎する過程での減少は少なく、使われる原材料(二番茶や三番茶)に由来して玉露や煎茶に比べるとカフェインが少ないと言われているのが特徴です。
日本茶は良質な茶葉ほどカフェインの含有量が多くなります。
カフェインが気になる方は二番茶や三番茶、もしくは茎茶を焙煎したほうじ茶をオススメします。ただしカフェインレスではありませんので、ご注意ください。
ほうじ茶の香り
ほうじ茶は焙煎する過程で茶葉の中に閉じ込められている香りの成分が解放され、その香りにリラックス効果があるとも言われています。
もともと、茶葉には300種類以上の香りが閉じ込められていることが分かりました。これらの香りは糖によって閉じ込められており、焙煎(加熱)することで解放されます。
煎茶や玉露、碾茶などでも香りを引き出すために「火入れ」という作業をしています。焙煎ほど加熱しませんが、「火入れ」することで甘い栗のような香りを引き出します。
お店で焙煎している時にお客様が来店されると、「いい香り」「落ち着く」「癒される」とよく口にされます。
ご自宅でも簡単に体験できますので、余っているお茶があれば一度フライパン等で焙煎してみてはいかがでしょうか? 当店では焙烙(ほうらく・ほうろく)という専用の焙煎するための道具も取り扱っております。